2007年11月18日
くつの底?
「おしゃれの基本は足元から・・・」なんて言葉はいったい誰がつくったのか?
でも 履いてる靴を見ると その人の背景がなんとなくわかる事があります。
デザインや革の痛み具合 色の個性なんかで・・・。
私は一足の靴を履きつぶすタイプの人間です。多分 靴にとったら良くないことだとは思うのですが 気に入ったらずっと履いてしまうのです。
で 数年前のこと。
フランスで「レクレルール」というセレクトショップで一足の靴に出会いました。
革の質感といい つま先がくるんと上がったフォルムといい今までに見たことがないデザインに一目ボレをしてしまいました。
清水を飛び降りるような気持ちでその靴を購入!
カルぺディウムというブランドで15万円ちょっとだったかな?高かった覚えがあります。
日本に帰ってからは その靴ばかりを履いてました。
でも 難点が! 革靴なので雨なんかが降るとつるっと転んでしまうのです。たぶん5.6回はこけたでしょう。これではダメだと思い 値段も高かったので長く履こうと思い底にゴムを張りました。
グリップも効いて よりいっそう愛着がわいてきたので 次のフランス出張も履いていったのです。
そしたら たまたまレクレルールのカルペディウム専用工房へ行くことになり マウリッツィオというデザイナーに合いました。
片言の英語とジェスチャーで話をしていたら 「その靴 僕の作った靴だね。でも なんで音が違うんだ?」と言ってきたのです。
どうやら 革靴は 「コロン コロン」というあの音を楽しむもの。それをゴムなんて張るのはおかしい!なんて言われてしまったのです。
日本とヨーロッパでは靴の歴史が違うということを教わりました。
新しい靴は 道路で底にキズを付けてすべりにくくするもの。
履きつぶして どうしてもダメになったら底を張りなさい。しかも革底を!
なんていうものだから 張ってしまった自分が恥ずかしくなってしまいました。
それからは 極力張らないようになりましたが みなさんはいかがでしょうか?
因みに マウリツィオはボロボロのスニーカーを履いておりました。
キツでした。
でも 履いてる靴を見ると その人の背景がなんとなくわかる事があります。
デザインや革の痛み具合 色の個性なんかで・・・。
私は一足の靴を履きつぶすタイプの人間です。多分 靴にとったら良くないことだとは思うのですが 気に入ったらずっと履いてしまうのです。
で 数年前のこと。
フランスで「レクレルール」というセレクトショップで一足の靴に出会いました。
革の質感といい つま先がくるんと上がったフォルムといい今までに見たことがないデザインに一目ボレをしてしまいました。
清水を飛び降りるような気持ちでその靴を購入!
カルぺディウムというブランドで15万円ちょっとだったかな?高かった覚えがあります。
日本に帰ってからは その靴ばかりを履いてました。
でも 難点が! 革靴なので雨なんかが降るとつるっと転んでしまうのです。たぶん5.6回はこけたでしょう。これではダメだと思い 値段も高かったので長く履こうと思い底にゴムを張りました。
グリップも効いて よりいっそう愛着がわいてきたので 次のフランス出張も履いていったのです。
そしたら たまたまレクレルールのカルペディウム専用工房へ行くことになり マウリッツィオというデザイナーに合いました。
片言の英語とジェスチャーで話をしていたら 「その靴 僕の作った靴だね。でも なんで音が違うんだ?」と言ってきたのです。
どうやら 革靴は 「コロン コロン」というあの音を楽しむもの。それをゴムなんて張るのはおかしい!なんて言われてしまったのです。
日本とヨーロッパでは靴の歴史が違うということを教わりました。
新しい靴は 道路で底にキズを付けてすべりにくくするもの。
履きつぶして どうしてもダメになったら底を張りなさい。しかも革底を!
なんていうものだから 張ってしまった自分が恥ずかしくなってしまいました。
それからは 極力張らないようになりましたが みなさんはいかがでしょうか?
因みに マウリツィオはボロボロのスニーカーを履いておりました。
キツでした。
Posted by cagliari at 21:37│Comments(2)
この記事へのコメント
!!私も速攻ゴム張りをするタイプです。。
>革靴は 「コロン コロン」というあの音を楽しむもの。
なんかステキですね。オシャレだけではなくそうやって楽しんで靴を履くのもいいですね。
>革靴は 「コロン コロン」というあの音を楽しむもの。
なんかステキですね。オシャレだけではなくそうやって楽しんで靴を履くのもいいですね。
Posted by haru at 2007年11月19日 09:50
コメントありがとうございます。
本当に日本ではかんがえられないようなことが
いっぱいあるんです。
生活習慣の違いってすごいですね。
本当に日本ではかんがえられないようなことが
いっぱいあるんです。
生活習慣の違いってすごいですね。
Posted by cagliari at 2007年11月19日 20:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。